
自由な気風が漂う、「居心地のいい会社」。3Kの職場だから・・と勝手に決めつけないでください。(実は、普通の会社よりよっぽど安全にシビアです)
今どき、人情に厚く、義理堅く、温かい先輩たちが風通しの良い職場で、地味にかっこよく働いている会社です。
もしかしたら名を残すかもしれない、大きな仕事もコツコツとこなしています。
求人募集動画 [ 暖かみのある職場編 ] 公式Instagram
新卒 募集要項 | |||||
---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 施工管理技術者(工事監督者)、設計技術者、技術社員(溶接工、配管工、製缶工) | ||||
就業時間 | ▼本社 8:00~17:00(休憩60分) 定時間勤務:8時間 ▼横浜事業所 9:00~18:00(休憩60分) 定時間勤務:8時間 |
||||
残 業 | あり ※平均25時間位/月 残業代全額支給 | ||||
休 日 | 日・祝日、土曜(土は会社カレンダーにより出勤あり) 年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇 |
||||
有給休暇 | 入社3ヶ月後:5日 半年後:10日 最高付与日数:20日 |
||||
給与 | 新卒採用 岡山勤務 高校卒:195,000円 短大・専門学校卒:220,000円 大学卒:230,000円 新卒採用 横浜勤務 【施工管理】
高校卒:210,000円 短大・専門学校卒:230,000円 大学卒:240,000円 【設計】
高校卒:210,000円 短大・専門学校卒:225,000円 大学卒:235,000円 |
||||
通勤費 | 通勤距離により最高20,000円/月 | ||||
福利厚生 | 各種社会保険完備、各種手当(住宅・教育・出張・残業)、資格取得報奨金、退職金制度(勤続3年以上)、育児休業制度(男性社員取得実績あり)、従業員持株会、慶弔見舞金 | ||||
賞与 | 年2回(7月、12月) ※業績により臨時賞与支給実績あり |
||||
昇給 | 年1回(6月) | ||||
提出書類 | 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書 | ||||
試験内容 | 面接および適性検査 | ||||
申し込み連絡先 | ホームページよりエントリーもしくは電話(086-455-2544) 担当:山下 |
中途 募集要項 | |
---|---|
募集職種 | 施工管理技術者(工事監督者)、設計技術者、技術社員(溶接工、配管工、製缶工) <未経験者も歓迎> |
就業時間 | ▼本社 8:00~17:00(休憩60分) 定時間勤務:8時間 ▼横浜事業所 9:00~18:00(休憩60分) 定時間勤務:8時間 |
残 業 | あり ※平均25時間位/月 残業代全額支給 |
休 日 | 日・祝日、土曜(土は会社カレンダーにより出勤あり) 年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇 |
有給休暇 | 入社3ヶ月後:5日 半年後:10日 最高付与日数:20日 |
給与 | 中途採用 施工管理・設計:220,000〜450,000円 ※経験、能力により優遇 技術者:200,000〜400,000円 ※経験、能力により優遇 |
通勤費 | 通勤距離により最高20,000円/月 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、各種手当(住宅・教育・出張・残業)、資格取得報奨金、退職金制度(勤続3年以上)、育児休業制度(男性社員取得実績あり)、従業員持株会、慶弔見舞金 |
賞与 | 年2回(7月、12月) ※業績により臨時賞与支給実績あり |
昇給 | 年1回(6月) |
提出書類 | 履歴書・職務経歴書 |
試験内容 | 面接および適性検査 |
申し込み連絡先 | ホームページよりエントリーもしくは電話(086-455-2544) 担当:山下 |
設立当初は、海外のプラント建設向けの鉄骨を製作する事業からのスタートでした。鉄骨製作から火力発電設備の配管工事へと次第に移行。そのうち、石油や電力会社の各種プラントの配管設計や配管製作、据え付け、メンテナンスまでを一貫して請け負うようになったのです。2006年には、玉島に大型工場を新設。事業の拡大を支えました。
2011年の東日本大震災の時には、お客様である大きな発電所の停電や装置の停止に見舞われましたが、我が社からいち早く現地に出向き、復旧工事に貢献したことで、お客様からも感謝のお言葉をいただきました。ライフラインを担う仕事が、いかに皆様に必要とされているか、そして責務があるかということを感じた大きな出来事でした。
昨今では、業界の統廃合が進み、2016年には、日本通運株式会社 重機建設事業部と資本提携を結び、プラントのメンテナンス工事で互いに人材派遣、情報交換を続けるなど協力関係がずっと続いております。
また、全世界がカーボンニュートラルへと足並みをそろえつつある中、発電所や製油所の数は減少の一途をたどっており、新しいエネルギーへ転換しようという動きもあります。我が社としても、水素やアンモニアの製造設備工事や、新たに医薬品、食品プラントの設備工事にも挑戦していきたいと、可能性を広げているところです。
サポートは万全!あなたの可能性は無限大
我が社の求める人材は、ずばり「スペシャリスト」候補生です。
「チームTOMOE」を構成する部署は、設計、製造、工程管理、品質安全、総務、経理、資材管理の各業務。このワンチームを支えてくれる一人一人がスペシャリストであってほしいと願っています。しかし決して、入社前からスペシャリストであることを望んでいるわけではありません。たとえ未経験でも、あるいは文系の方であっても、入社後に知識やスキルを身に着けるための教育や研修の機会を設けていますので、必要なことが一から学べるので安心してください。そうやって先輩方もみなスペシャリストとして成長してくれています。
もちろんサポートをするのは、私たち会社です。巴ライジングでは、特に万全の資格支援制度を整えており、資格取得のための費用は全額支援しています。たとえば溶接管理者、配管工事者、管工事施工管理技士、建築施工管理技士など、仕事上でも待遇面でも有利になる資格の取得へのサポートは惜しみません。
さらに、時代はますます効率化が求められます。デジタル化、DX化の波は否が応でも押し寄せています。社内的にも今後は3DCADをはじめ、設備のデジタル化を本格的に推進していかねばなりません。ITの技術者や、化学的な技能を有する方々も歓迎しています。
型にはまらないライジング魂
社内の雰囲気は、いい意味で型にはまらず、自由闊達。硬いものを扱うわりには、やわらかくてあったかい人が多いですね。私たちは、お客様をはじめ、多くの関連会社や協力会社の人たちと日々関わる仕事です。お客さまのニーズを引き出して、ご提案するという場面も多いため、コミュニケーションがうまく取れることを重視しています。
オフは先輩後輩関係なく、食事に出かけたり、社内のゴルフコンペに参加したり。釣りクラブも活発です。和気あいあいとみんなで楽しめる気風は、先代の時から変わりません。平均年齢は幾分高めですが、若い人が主体となって活躍できる職場環境作りを目指していきたいですね。
これまでの50年も、これからの50年も、やはり「人は宝」。前社長が重んじできた「人は宝」の心を大切に、体制をしっかりと引き継いでまいります。そしてこれまで培ってきた信用と信頼を損なわないよう、確実で堅実な工事を手掛けていきたいと考えております。
三次元CADを使いたくて20年ほど前に当社へ転職し、現在はプラント配管の設計を担当しています。新設案件を一連で請け負う場合、ポンプ・タンクなどの配置や配管ルートを考える基本設計、バルブや計器などの部品を入れ込む詳細設計、施工のためのスプール図作成など安全性・機能性・操作性・通路確保を考慮して設計を行ない、長ければトータル1年の歳月を費やします。
白紙の状態から最終工事まで関わるので苦労も多いですが、そのぶん完成したときの達成感・満足感はひとしおで、それが仕事のやりがいにもなっています。
詳細設計からの仕事では元請けが基本設計を行ないますが、元請けから提示される要望仕様書の確認の取り合いに時間を要し、現場との板挟みにもなるなどいろいろ問題が発生します。
だから、それによるコストダウンが可能になるため最近は基本設計からの仕事が増えています。増強工事を行なう定修では操作性や干渉の確認などを現場に行ってチェックしますが、自分が図面担当した箇所を見て改善図面をおこしていくのもまた楽しいですね。
品質管理は配管の材質や形状、寸法が図面通りに工場で製作されているか、溶接材料や溶接法が仕様書通りか、溶接士は技能試験合格者かといったチェックのほか、溶接部のピース形状や割れなどの欠陥がないかの外観検査をします。配管内部はx線を使った非破壊検査を第三者機関に委託しますので、検査会社との調整や検査箇所の指示、欠陥が見つかれば処理の対応をし、それらすべてを検査記録としてまとめます。
通常1人が1つの工事を担当しますが、入社2年目のときに人手が足りず、全く仕様の異なる2つの工事を同時進行で検査しました。かなり大変でしたが、優先順位をつけないと前に進まないことをその時に学びました。
この会社ではいろいろな経験をさせてもらえ、勉強する機会も与えてくれます。仕事のやり方など個人に権限が与えられているのでやりがいがあり、頑張れば頑張っただけちゃんと評価してもらえます。
工場で製作した配管を現場で取り付ける仕事をしています。お客から出される配管に関する要望仕様書をしっかり読んで要点を徹底させ、不明な点は勝手に解釈せず先方に確認をとって作業に取りかかります。
仕事の上で意識の食い違いは品質に影響が出るし、お客の要望を叶えられなければ信頼関係も築けません。自分の業務に対して、1つの現場を任されて安全に仕事を終え、お客に満足してもらって自社に利益をもたらすことが「一流」との思いがあり、それを目指して日々の業務に励んでいます。
チームワークのいい会社
16年間在籍し、巴ライジングはチームワークのいい会社だと感じています。部署の垣根がなく、悩みごとや困りごとなど親身になって一緒に考えてくれる人がたくさんいて、孤立感を感じたことがありません。
仕事上のトラブルが発生した時には人を責めるのでなく、解決策のほうへ社員が一丸となって全力を注ぎます。自分自身もそれを経験したことがありますが、社内の結束力と上司の器の大きさに助けられて状況から逃げずに踏ん張る事ができました。
中国電力・水島出張所内で火力発電設備の修理・メンテナンスを行なっています。客先の中電プラントから提示された依頼箇所の図面を見て施工方法を決め、その指示を下請けの職人さんに伝えて一緒に作業をします。
材料の運搬や足場組みの手伝いしかできませんでしたが、先輩に教わりながらだんだんと仕事を覚えていきました。まだ先輩の指揮下とはいえ、まさか自分が現場で監督する立場になるとは入社時には想像もしていませんでした。
この2年の間には落ち込んだことや辞めたいと思ったこともありましたが、日々の作業を積み重ねていくうちに全く知識のなかった溶接ができるようになり、吊り上げ荷重5t以上のクレーン運転士の国家資格・玉掛け資格も取得できました。壁を1つ1つ乗り越えることで仕事への意欲、責任感が生まれてきたのを感じます。自分の中では現場を任されたら一人前と考えているので、早く一人立ちできるよう先輩からしっかり学んでいきます。
本 社 |
〒712-8044 |
TEL086-455-2544 |
横浜事業所 |
〒221-0835 |
TEL045-412-4530 |
東塚工場 |
〒712-8044 |
TEL086-455-0700 |
玉島第一工場 |
〒713-8103 |
TEL086-525-5698 |
玉島第二工場 |
〒713ー8103 |
|
松江工場 |
〒712-8052 |
TEL086-455-1960 |
中国電力水島出張所 |
〒712-8054 |
TEL086-455-4265 |
ENEOS水島出張所(A工場) |
〒712-8071 |
TEL086-444-5770 |
長崎出張所 |
〒857-4211 |
TEL080-2900-4495 |